top of page

第31回野菊杯少年の部善戦しました!

  • 亀田
  • 2018年10月14日
  • 読了時間: 2分

本日は5,6年生と選ばれた4年生のメンバーで野菊杯に参加しました。

思い起こせば1年前に0-14,0-6と惨敗した大会で、

この大会の負けを機にチーム改革し1年間練習してきました。

今年はその練習の成果を十二分に発揮し、素晴らしい結果を残してくれました。

山武市はお昼過ぎまで雨が続いていましたが、子供たちの戦いは振りは

雨を感じさせない位に力強く、一年間の成長した姿を見せてくれました。

GグループⅡ 1試合目 VS作草部FC 2-2!

スタートから浮足立つことなく、それぞれがそれぞれのポジションの役割をしっかりと果たす。

点は決められなかったが、危ない場面も相手にほとんど作らせず、なんと前半を0-0で折り返す。

後半に入りあいてのファールからPKを獲得、PKはキーパーにはじかれたものの、キッカーは

こぼれ球を押し込み先制。相手のリスタートで直接ゴールを決められ、すぐさま同点に追いつかれるもボール回しから追加点を決め再びリードを奪う。

しかし、終了まであと少しの時間帯に一瞬のすきを突かれて、

同点に追いつかれタイムアップ。

ゲームの内容的には、オフェンスは果敢にチャンスをたくさん作り、

ディフェンスはボールだけでなく、しっかりと相手オフェンスにきっちりと

マークに付くことができ、それぞれがそれぞれの役割を果たしているゲームでした。

2試合目 VS鷹SC 1-1!

鷹SCは1試合目の作草部FCが3-1で勝った相手で、本気で勝ちに行ったゲーム。

ゲームスタート時は、気負ったか浮足立っていて、押されてしまう。

フォーメションを入れ変えて、ゲームを立て直したものの、

相手に先制点を決められ0-1で前半を折り返す。

後半に入り、ゲームを支配するとやっと同点に追いついた。

チャンスの数はMTKの方が多く、勝てる試合でした。

MTKは2引き分けでGグループⅡの2位でした。

作草部FCが1位で抜け、GグループⅠとの決定戦を行い、

見事来週の決勝トーメントへ勝ち進みました。

MTKのメンバー達は、作草部FCが決勝トーナメントへ進んだ結果を受け

善戦した自分たちの試合を振り返り、大分自信がついていました。

12月は磯辺カップに出場するので、良かったところ、悪かったところを

しっかりと分析して、さらに一段進化した戦いをしてもらいたいです。

今日得点を決めたのは3点すべて平良仁野君!

お母さんもレディースの部で2得点と親子で素晴らしい活躍でした。

他のみんなも次回の磯辺カップでは点を決めよう!

今日の写真いまいちですみません…。


 
 
 
bottom of page