ちびっ子チームの練習に潜入
- matsuthun
- 1 日前
- 読了時間: 3分
体験会を開催するとのことなので、今回は松波サンダーキッカーズの低学年&未就学児チームの1日練習にこっそり潜入!
サッカーしてる時間より、笑ってる時間の方が多いんじゃ…?と思いきや、意外と(?)めちゃくちゃ頑張ってるんです。では、さっそくいってみよ〜!
○8:45コーチミーティング!
まずは朝イチ、コーチ陣の作戦会議からスタート!
「今日はどんなメニューにしようか」「あの子の調子どうかな?」と、真面目に話し合っております。
子どもたちの“今日のやる気”を見越して、準備バッチリで迎えます。(笑)

○9:00 集合!…でも遅刻がちらほら…
「おはようございまーす!」の声とともに集まる子どもたち。が!まだまだランドセルの時間感覚が抜けないのか、ちょこちょこ遅れて登場する子たちも…笑
それでもみんな、来た瞬間にはスイッチオン!遅れても全力で走り出すのが松サン流!


○9:05 みんなで体操タイム!
みんなしっかりやってるかと思いきや、やってるていの子も!?みんな自由だけど、体はしっかりほぐれてます(笑)


○9:10 ボールとお友だちタイム
ボールを使ったいろんな遊びに挑戦!ドリブルしたり、ボールを足で止めたり、時には「おしりでストップ!」なんて技も登場。
「コーチ見て見てー!」ってアピール合戦が始まります(笑)



○9:45 仲間とつながれ!パス練習
ドリブルや1対1に慣れてきたところで、今度は「パス」にチャレンジ!低学年にとっては、“ボールをわたす勇気”も大きな成長なんです。
まずは向かい合って、インサイドキックでパス交換。コーチからは「足のどこでける?」「止めるときの足は?」なんて質問も飛んできます!
慣れてきたら…
ちょっとずつ距離を広げたり
動きながらのパス交換にしたり
パスしたら場所を入れ替えるルールにしたり
ただのパス練でも、遊びの要素が入ると子どもたちの集中力がぐんとアップ!
「ナイスパス!」「おおっと、あさっての方向〜笑」笑い声と真剣な顔が入り交じる、良い時間になりましたw

○10:15 きめろ!ごうかいシュート練習
パスでいい流れができてきたら、今度はゴールを目指す「シュート練習」へ!
今回の流れはこんな感じ↓
① コーチからパスがくる② それをしっかり止める(トラップ)③ 狙いをさだめて…シュート!!
「とめる → ける」のシンプルな動きの中にも、集中ポイントはたくさん。ボールを止める場所、蹴る角度、タイミング…。でも、子どもたちは何より「ゴールを決めたい!」という気持ちが一番強い!
「やったー!入ったー!」「惜しいっ!次はぜったい入れる!」そんな声がグラウンドに響きます!
時にはボールより先に走っちゃう子もいたけど(笑)、ゴールを目指す姿勢はみんな100点でした!


○10:45 2対2バトル!ミニゲームで真剣勝負
体もあったまってきたところで、少人数のゲーム形式スタート!
この日は「2 vs 2」で勝負!ゴールを狙うチームと、それを止めるチームに分かれて、小さなコートで戦います。
「ぜったい勝つ〜!!」「パスちょうだい!…って、いないやん!」声が飛び交う中、全員がボールに夢中!
最初はバラバラだった子たちも、回数を重ねるごとに自分のポジションを考えたり味方を使うパスができたり守る意識がちょっと芽生えたり…!?
楽しみながら自然と“試合っぽさ”が身についていく、良い時間です。

○11:15 ミニゲーム大会!
さぁ本番!チームに分かれての試合がスタート!ゴール決めたら大ジャンプ、負けたらちょっとすねる、でも5分後には笑ってるのがサンダーキッズのいいところ。
キメ台詞は「今日オレ、3点入れた!」(実際は1点だったりもするw)


こんな感じで今回の練習潜入でした笑
ちっちゃな体で全力でサッカーしてる姿は、いいですね!松波サンダーキッカーズ低学年&未就学チーム、今日も元気いっぱいでした!
上手くなることや強くなることも大事ですが、まずは「楽しくサッカーを!」を理念に毎週日曜日活動してます。
ご興味がある方は是非松波サンダーキッカーズまでお問合せください!
Comments