top of page

コーチングの言葉

  • 平野
  • 2018年6月18日
  • 読了時間: 2分

6月17日 高学年の部は小中台さんとの練習試合を行いました。

高学年の部のここ最近の成長は、試合中に①いろんなタッチのドリブルをする・②基礎練での練習を活かす・③足を止めない・④静かにやらない。 今日は、①②③の成長が良い感じに見られました。

最近は、指導の際にもの凄く言葉選びを考えています。 コーチングの言葉を、考え直しただけでも子供達の成長は格段に変わりました。 最近の呼びかけは、コレです。 「何事も失敗から始まる事ばかり!だから成功したらラッキー‼︎そしてそのラッキーの完成度を少しずつ高める為にチャレンジを止めてはいけない。」 子供達も、ポジティブ思考がギラギラしてきています。 凄い、良い感じです! ④に関しましては、コレは①②③がもっと成長してくれば自然と良くなってくるモノだと思います。 実際に、プレイしながらボール見て!まわりも見てながら、味方にも声掛けするとは凄い大変です‼︎ 凄い脳を活性化させないと、なかなか上手くいきません。 だからこそ、もっともっと場数をこなしてもらいたいと思います。

今日は、3年生にも短い時間ではありましたが試合にチャレンジしてもらいました。 3年生は、短い時間というのが、チャレンジ精神を活性化させたのがよく走ってくれました! 良い経験に少しでもなったと、感じてもらえていたら嬉しいです。

小中台FCさん、本日は練習試合ありがとうございました。

今日は、幼稚園から6年生までOB加えパパ&ママさんチームまで1日躍動感ありました!


bottom of page